活動記録

HOME > 活動記録 > 昨日は、名古屋の志士の会にて講話をさせてもらいました。

講演依頼 小学校や児童施設などで講演をしています

世界の子供に届け隊員メンバー

絵本の購入 ご購入はこちら

購入金は、株式会社アババイを通じて多くの方へと寄付されます。

自身の実話をもとに文を担当 ごとう まさゆき 後藤政幸について

バリアフリーレストランの オーナーが絵を担当 かとう ゆういち 加藤優一について

ごっちゃんのブログ

命のマガジン 「メッセンジャー」31号 に掲載されました!

一本足のごっちゃん公式インスタグラム

昨日は、名古屋の志士の会にて講話をさせてもらいました。

私のお友達でもあり、いつも心に気をかけてくれている谷口さん会計士と武士道の道を究めている社労士の松室さん率いる

士行の皆さん方の志士の会で、お話をさせてもらいました。

士の付く職業 医師 弁護士 社会保険労務士 司法書士 行政書士 会計士、まだまだ沢山の士が付く職業の方が、お見えです。

士とは、考えてみると社会に貢献されているお仕事は士なんです。

先生と呼ばれる人が多い中、私の生きる様をお話させてもらいました。

本気で生きています。

本気で虐めの無い世界を絵本で伝えようとしています。

今、死んでも悔いが残らないように生きてます。

足元をしっかりと光らせながら

約1時間45分 久々にエキサイトしながら、お話をさせてもらいました〜(^^;

みなさんに、絵本のメッセージをお伝えさせてもらい、これからの日本を支えられる士の方達の志の仲間に入れてもらえるようお願いします。




志士の会 松室憲治さん

社会保険労務士 松室憲治 春日井コンサルタント代表

学生の頃は、自慢の剣道と武者修行の旅えとカナダに、けっこう、竹刀を振り回していたとか

文武両道とは、松室さんみたいな人を云うのかな

腹の座った日本の武士ですわ、

一生の友として、道は違えど向かうところは同じ  

今後とも宜しくお願いします。

最高の友です(^^)