愛知県刈谷市 寿永山 昌福寺にてお話をさせていただきました。
三河秩父33番 法然三河17番


応永十五年(1408年)室町時代 から続き、浄土真宗鎮西派 本尊 阿弥陀如来さまがおられます。

檀家様の婦人会の方々で御作りになられた精進料理をご馳走になり、真心こもったお料理に舌鼓
とても、美味しいお料理を綺麗に手入れされた中庭を眺めながら食事させてもらっていると、何しに来ているのか判らなくなる
くらいでした〜
お昼を頂き、法要の後に、お話をさせていただきます。
ゆったりと流れる時間に身を置かせていただき、心休まる時空に有り難い幸せに包まれます。
生きてて良かった・・・
法要も終わり、阿弥陀様の前でのお話・・・緊張する・・・
今回は、阿弥陀様にも聞いても頂けるように宣言しながらお話をさせて頂いたと言ったほうが良いのかと・・・
60人ほどの檀家さん皆さんから、励ましのお声を頂き、40冊ほど持って来させて頂いた絵本も完売!
「子供達に伝えるよ 「遠くから応援しているよ」「身体に十分気をつけて頑張りな」と励ましの声をいっぱい頂き 感無量
またまた、阿弥陀様の大慈悲を頂いた思いです・・・
たくさんの方の前で、今回は阿弥陀尿来さんの御前で、絵本を子ども達に発信し続けますと宣言してきました。
自分にプレッシャーを与える事によって、おごらず、生意気にもならず、一日一日を絵本に費やせる日々になるよう願いながら
精進してまいります。

御住職 檀家皆様の
心あたたかい、おもてなしに感謝
ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。