7月4日は、鹿児島出水市 日本一大きな鈴が設置してある箱崎八幡神社にて、お話をさせていただきました。

とても素敵な神社です。
ここの田上真由美さんに、お世話になり、何と参集殿で、お話会を
させて頂ける事になりました。
まさか、恐れ多くも神聖な場所で、緊張します・・・

日本一大きな鈴がありましたが、ほんとにでっかいです!
はじめての鹿児島に、初めての出水市
絵本の読み聞かせや、えほんに興味を持って頂いた方に集まって頂き
本当にありがとうございました。
また、田上さん、お忙しい中、色々とお世話になりありがとうございます。

まったく、誰とも判らない岐阜から来た、片足のおじさんに、親子で来てくださっって、皆さん真剣な眼
差しでお話を聞いていただけて、嬉しい限りです。
手作りの絵本を出水市のみなさんに手にして戴けた事に、心より感謝しております。
出水市のみなさんの優しいお心使いと人の暖かみに感動しております。
ありがとうございましいた。
また、来たい所です。
そして、明くる日わざわざ、田上さんが時間を作ってくださって、出水の街を案内してしてもらいました。
出水の武家屋敷 第二次世界大戦当時の出水海軍基地の跡地 など
そこの歴史に触れさせていただき、先人達が築き上げてきた歴史の奥深い思いや、戦争の時代を
乗りきって今がある。
この平和な時代を深くありがたみを感じながら、真心を込めた生き方をしていかないといけないと思い心に焼きつく出水市でした。
ここで出逢えたみなさん、ありがとうございました。
素晴らしい経験をさせていただき心より感謝申し上げます。